みなさんこんにちは。

職場の人間関係がつらい、、
こんな悩みを解決します。
職場の人間関係で悩むことは多いと思います。
下の記事からもわかるように、人間関係は転職や退職のきっかけになることが良くあります。
≪「仕事を辞めたい!」と思った理由ランキング≫
1位:給与や福利厚生が良くない
2位:職場の人間関係が良くない
3位:休日や残業時間などの待遇が良くない
4位:仕事内容にやりがいを感じない
5位:会社に安定性、将来性がない
6位:仕事を正当に評価してもらえない
7位:経営理念や社風が合わない
7位:職場環境が悪い
9位:希望の勤務地でない調査方法/全国の20~35歳の会社員(正社員)を対象にインターネット調査
マイナビ転職(https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/03)
実施期間/2015年7月31日~8月2日、回答数370名
とはいっても、転職も簡単にできるわけではないし、退職したら生活ができなくなる人がほとんどだと思います。
今回は私の経験も含めて、職場の人間関係に悩んだ時の解決法を紹介します。
目次
職場の人間関係を改善する方法

両親や友人に相談する(愚痴を言う)
両親や友人に悩みを話すことは、気軽にできる方法の一つです。
会社で悩んでいることや困っていることを話してみましょう。
愚痴になってもかまいません。
大切なことは、考えを共有してもらうことだからです。
悩みを吐きだせるだけではなく、アドバイスももらえるかもしれません。
社内の人に相談するときは注意
社内の人に相談することはできれば避けたほうが良いです。
会社では情報が恐ろしいスピードで広まるからです。
万が一当事者に知られたりしたら、会社にいること自体が気まずくなります。
本当に信用できる人に相談するようにしましょう。
あるいは後ほど紹介しますが、上司へ直接相談するのも手です。
コミュニケーションがうまい人をまねる

まわりに誰とでもうまくコミュニケーションをとれる人はいませんか?
もしいたら、その人の振る舞い方をよく観察してみましょう。
話しかけ方や、関わり方は参考になります。
交友がある人であれば、コミュニケーションを円滑にする秘訣を教えてもらいましょう。
そうでなくても、真似をしてみることで人との関わり方が変わり、人間関係が改善する可能性があります。
気にしすぎない
あまり気にしないという考え方も大切です。
所詮仕事は仕事です。嫌な奴のために自分の時間は使わないでください。
他にも同じ考えの人はいる
あなたが苦手な人は、他の人もその人に対して同じ考えを持っている可能性が高いです。
そのような人を見つけて、気持ちを共有しましょう。
注意することは、愚痴にならないようにすることです。
時間で解決する

大きい会社ほど人が流動する
規模が大きい会社ほど、人の動きが活発です。
人がどんどん入れ替わるため、自分が異動することもあるし、相手が異動することもあります。
「今の環境は必ず変わる時がくる」
という考え方が大切です。
仕事以外の楽しみを見つける(趣味・副業)

仕事以外の居場所を作りましょう。
例えば趣味をもったり、副業を始めたりするのがおすすめです。
気分を入れ替える手段があるとないとでは悩み具合が違います。
既に持っている趣味でもいいですし、新しく何かを始めてみるのもいいですね。
副業を始めることも効果的です。
稼げる手段を本業以外にもつことで心に余裕ができるからです。
もちろん、必ず稼げるわけではないし、安定もしませんが、そうなっても趣味として続けていけばいいのです。
上司に伝える

どうしても解決できない場合は上司に率直に伝えてみましょう。
場合によっては部署を異動させてくれるかもしれません。
そうでなくても、上司に考えを共有してもらうだけでも気持ちに余裕ができます。
もし、思うような対応をしてくれない、逆に注意されるようであれば、その会社には見切りをつけたほうが良いかもしれません。
転職も視野に入れましょう。
ただし、転職理由は前向きに考えるべきです。
人間関係はどこの会社でも必ず存在します。
人間関係が原因でやめたと思われると、「またやめるんじゃないか」と思われてしまい、選考がうまく進まないからです。
実際に転職を決意した場合は、転職エージェントに登録しましょう。
エージェントの人が前向きになる言い回しや表現を一緒に考えてくれてサポートしてくれます。
転職するか悩んだら『mentors』

まとめ

今回は職場の人間関係に悩む人向けに、人間関係の改善方法を紹介しました。
会社という組織で働く限りは、人間関係をなくすことはできません。
多くの人が悩むことなので、悲観することはありません。
悩みを吐きだしたり、考え方を変えたりすることで人間関係を改善できます。
今回紹介した方法をいくつか試してみて、人間関係が少しでも良くなることを望んでいます。
今回は以上です。
最近のコメント