みなさんこんにちは。

こんな悩みを解決します。
仕事が忙しくてイライラすることは誰にでもあります。
しかし、イライラしてしまうと結局自分が損をすることになると気づき始めました。
イライラしたところで事態は解決しないし、何も良い方向には進まないんですよね。
では、どうするかですが、これはイライラすることを最大限減らすほかありません。
この記事では、イライラすることのデメリットを紹介します。
あわせて、イライラしないための方法もいくつか紹介します。
目次
仕事が忙しくてイライラすることで損すること

仕事が忙しくてイライラすると、どんなことで損をするのでしょうか?順番に見ていきます。
焦ってミスが増える
イライラすると目の前の仕事に集中できなくなります。
すると、普段なら問題なくこなせる仕事でもミスが出るようになります。
結果として、注意される、やり直しにより仕事が増えることになります。
それによりまたイライラして、、と悪循環に入ってしまいます。
周りから避けられる
イライラしていると周りから避けられます。
これは意外とイライラしている本人は気づかないものなんですよね。
イライラしていることが周りにどのように影響をおよぼしているか気がつかないからです。
周りの人は
「イライラしているから近づかない、話しかけないようにしよう」
と思うのが普通です。
周りから何も言われないまま、少しづつ避けられてしまいます。
そして、「あの人はよくイライラしている」という評判が広がっていきます。
自己管理ができないと判定される
仕事では感情的にならず、冷静でいることが大切です。
イライラしていると、感情をコントロールできない、自己管理ができない人という判定をされてしまいます。
仮に仕事ができたとしても、感情をコントロールできない人というマイナスポイントがついてしまいます。
仕事は非常にできる人なのに、相応のポジションにいない人は周りにいませんか?
特に上位の役職になるにつれて、仕事のでき以外にも感情面など、人としてふさわしい人物なのかも重要視されてくるものだと感じています。
仕事が忙しくてイライラするときの対処法

仕事でイライラしていいことはないということがご理解いただけたと思います。
そうは言ってもイライラするから仕方ないじゃないか!
という人も多いと思います。
私も実はそう思っていたりします。
でも、だれでも仕事のイライラを軽減する方法があります。
そこで、仕事のイライラを軽減する方法を自分の体験や周りで見てきたことをベースにいくつか紹介します。
完璧主義をやめる
イライラする人ほど、完璧主義者が多いです。
細かいミスでも気になってしまい、イライラにつながります。
誰だってミスはあるのである程度のミスは許容してください。
しかし注意したいのは、絶対に間違えてはいけないことがあることです。
例えば、人の名前、会社名です。
間違えてもなんとかなるものと、絶対に間違えてはいけないことのメリハリは忘れずに。
仕事を全部受けない
これは私も同じなのですが、イライラする人あるあるで、お願いされた仕事を全部受けてしまいます。
その結果、捌ききれなくなってイライラがたまります。
もちろん、なんでも断るというのは良くありませんが、自分のキャパを考えて仕事を受けるようにします。
うまく自分の仕事量を調整できる人こそが仕事ができる人なのです。
断るのがうまくできない人は上司に相談するのもアリです。
「○○の理由で、この仕事を受ける余裕がない」
と言えば、相談に乗ってくれるはずです。
もし、本当に仕事が溜まっているのに
「いいから黙ってやれ」
といったように聞く耳を持ってくれない場合は黄信号です。
正直あまり良い職場ではないので、異動願いや転職を検討した方が良いです。
シングルタスクを意識する
仕事がたまり、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃとしているうちにイライラしていることありませんか?
その場合は一度冷静になって優先順位を付けます。
そして、順位の高いものからひとつずつ片づけていけばオッケーです。
欲張って同時にやろうとすると、集中できずにミスが増えたりして、結局仕事が増える一方です。
休憩する
休憩を小刻みに入れることもイライラ軽減につながります。
1時間に5分程度でもいいと思います。
飲み物を買いに行く、ブラブラする、外の空気を吸う、なんでもよいのでいったん仕事から離れることをおすすめします。
「その5分も仕事しろ」などと言ってくる人もいるかもしれませんが、スルーしてください。
イライラしながら5分仕事したところで結果は見えています。
であれば休憩してリフレッシュした方が断然マシです。
どうしてもイライラが軽減できない場合は・・・

ここまでで仕事のイライラを軽減する方法を紹介しました。
しかし、こんな職場の人は困りますよね。
その場合は環境を変えることをおすすめします。
異動願いを出す、転職をする、といった方法です。
転職をするならエージェントを活用する
このような環境で転職をすると考えている方におすすめしたいのが、転職エージェントを活用することです。
有名どころですと、「リクルートエージェント」や「DODA
」があります。
一人ひとりにエージェントと呼ばれる社員がつき、求人探しや履歴書、面接対策もしてくれます。
驚くのはサービスを無料で利用できることです。
損をすることはないので、一度お試し気分での利用もアリかと思います。
DODAの詳細と利用登録はこちらをクリックまとめ:仕事のイライラは減らせる!

この記事では、イライラすることのデメリットを紹介し、イライラしないための方法をいくつか紹介しました。
初めでも言いましたが、イライラすることにメリットはありません。
やり方次第でイライラを抑えることができます。
ぜひ、この記事で紹介した方法を試してイライラの少ない仕事を目指してみてください。
今回は以上です。
最近のコメント