ブログ初心者の私がスワローを選んだ理由【導入方法も解説】

#99アイキャッチ ブログ

みなさんこんにちは。

なべっち
なべっち
ブログをはじめてみたけど、ワードプレスのテーマをどれにするか悩んでいる、、

こんなお悩みを解決します。

私は2020年の年末からこのブログを始めました。

それまではブログに関する知識はゼロで、サーバーの契約から一つずついろんなサイトを参考にしながら始めました。

今、ちょうど1年がたとうとしていますが、ブログ記事数が100記事目前(これが99記事目)まできました。

これも、ワードプレスのテーマ「スワロー」を選んだからだと思います。

この記事では、私のようなブログ初心者がスワローを選んだ理由と、1年使ってみた感想を紹介したいと思います。

ワードプレスのテーマとは

ワードプレスのテーマとは

ワードプレスをダウンロードすれば形としてはブログを始めることができますが、初期状態ではhtmlやcssの知識がないとブログを作りこんでいくことができません。

初心者はそこでもうアウトです。

そんなときの救世主がワードプレステーマです。

いわゆるデザインのテンプレートのようなものです。

一からプログラムを書いていかなくても、しっかりとしたブログのデザインを作ることができます。

例えば、記事一覧画面を作るときは、普通は自分でコードを書かなければなりません。

正直初心者の人にはだいぶ無理があります。もちろん、私もその一人です。

テーマを使うと、「画面のデザイン」の選択肢が用意されており、ワンクリックで自分の好きな記事一覧画面を作ることができます。

そういうわけで、初心者の方にはワードプレステーマは必須です。

ところが、テーマは無料、有料のものがたくさんあり、どれを選んでよいかわからないと思います。

そんななかで私がなぜスワローを選んだかを紹介したいと思います。

有料テーマ「スワロー」とは

有料テーマ「スワロー」とは

出典:OPENCAGE(https://open-cage.com/)

スワローは「OPENCAGE(オープンケージ)」という企業が販売しているワードプレステーマの一つです。

ほかにも、「ストーク19」、「ハミングバード」、「アルバトロス」といったテーマがあります。

どれも鳥に関連した名前ですね。

スワローはopencageのメインテーマのひとつです。

ワードプレステーマにスワローを選んだ理由

ワードプレステーマにスワローを選んだ理由

私がテーマにスワローを選んだ理由は以下の3つです。

デザインのことを考えなくていいから(=出来上がっている)

ひとつめは「デザインを考えなくてよい」からです。

デザインセンスもなく、プログラムを書く力も大してない人間が自力でおしゃれなデザインを作ることは無理です。

スワローでは、おしゃれなデザインがすでに完成しており、そこから「選択」だけしていけばいいところが非常に楽に感じました。

自由にデザインができていたら、悩んで執筆がちっとも進まなくなっていたと思います。

デザインを含めて、「カスタマイズがあまりできない」という点をデメリットととらえる記事もありますが、初心者にとっては逆です。

なぜなら、いじれないほうが初心者にとって迷いが少なくなるからです。

カスタマイズしなくても使えるのがスワローの良さです。

有料だが安い

2つ目はテーマの安さです。

ブログ初心者である私がテーマに数万を使う気にはなれませんでした。

とにかくできるだけ安く始めたいという思いからスワローを選びました。

もちろん、無料のテーマも存在しますが、デザイン性やSEO対策では有料テーマにかないません。

9900円という価格は決して安い価格ではありませんが、最悪いつやめてもあきらめがつく価格です。

実際のところ、

9900円も払ったのだからすぐに辞めないぞ

という気持ちで続けられています。

これも有料テーマのおかげだと思っています。無料だったらすぐにやめていたと思います。

以下はネットでよく見るおすすめの有料テーマの価格一覧です。

どれもスワローの1.5倍くらいします。

スワローの安さが実感できると思います。

テーマ 価格[税込]
THE THOR 16,280円
AFFINGER5 14,800円
JIN 14,800円

SEO対策ができる

スワローでは、テーマが勝手にSEO対策をしてくれます。

SEO対策をはじめからできる人はまずいなくて、私もそうですが、ブログを書いて少しずつ理解をしていきました。

それでもなかなか理解ができないのがSEOです。

スワローではテーマの中にSEO対策が盛り込まれているので、SEO対策ができていなくても、テーマ側である程度対策をしてくれるのはありがたいですね。

スワローを1年間使った感想

スワローを1年間使った感想

スワローを1年間使いましたが、はっきり言って不満に思うことはありません

おそらく、ブログ初心者の範囲内では今使えている機能で十分と感じているからだと思います。

中級者以降の人にとっては物足りない部分があると思いますが、初心者で物足りないと思う部分は特にありません。

しいて言えば、他のテーマでおしゃれなデザインを見ると、「こっちのほうがよかったかな」と思うことはありますが、本当にこの程度です。

ワードプレスへのスワローの導入方法

ワードプレスへのスワローの導入方法

ここまででスワローを選んだ理由と感想を紹介しました。

以下では、スワローを試してみたい!という方のためにスワローの導入方法を説明します。

スワローのダウンロードは簡単です。

順に説明します。

1.「opencage」のホームページに行く

まずは「OPENCAGE(オープンケージ)」のホームページに進み、上のバーの「テーマ一覧」からスワローを選択します。

すると、次のような購入画面が出てきます。

出典:OPENCAGE(https://open-cage.com/)

そうしたら、「カートへ入れる」ボタンをクリックし、次に進みます。

2.会員登録する

次の画面が出てきます。

個数を確認して問題なければ、「ご注文手続きに進む」をクリックします。

出典:OPENCAGE(https://open-cage.com/)

3.テーマをダウンロードする

手続きに進むと「会員登録」の画面が出てきますが、登録をしてもしなくても購入ができますので、お好きなほうを選んでください。

続いて、支払い方法などの選択を行い、購入します。

スワローの親テーマ、子テーマをzipでダウンロードできます。

 

出典:OPENCAGE(https://open-cage.com/)

4.ワードプレスにスワローを追加する

ワードプレスのホーム画面で「外観」>「テーマ」を選択します。

すると、以下の画面が出てきます。

ここで、「新規追加」をクリックして、ダウンロードしたスワローを追加します。

*以下の画面ではすでにスワローがダウンロードされています。

5.子テーマ(swallow_custom)を有効化して終了

テーマを追加した後に、スワローの子テーマ(swallow_custom)をクリックすると、以下の画面が出てくるので、「有効化」をクリックします。

これでテーマのダウンロードは完了です。

*以下の画面ではすでに有効化済みなので、「カスタマイズ」ボタンがありますが、有効化前では「有効化」ボタンが表示されます。

注意したいのは、スワローの親テーマを有効化しないことです。

なぜなら、親テーマの設定をいじってしまうと、テーマがアップデートされたときに設定が初期化されてしまうからです。

そのため、この先使用するのは子テーマだけです。

スワローなら記事執筆に集中できます

スワローなら記事執筆に集中できます

スワローのテーマ設定が終われば、すぐにブログを書き始めることができます。

スワローの良いところは、デザインが最初から出来上がっているので、使用者がデザインつくりに時間をかける必要がなく、記事の執筆に集中できることです。

ブログは記事を書いてなんぼ、ですので、デザインを気にしなくていいスワローは強力なツールです。

ぜひ体験してみてください。

今回は以上です。