みなさんこんにちは。

こんな疑問にお答えします。
目次
ブログ運営は大学生に非常におすすめできます

結論を言うと、ブログ運営は大学生に非常におすすめできます。
以下で理由を紹介します。
ブログ自体は学生でも社会人でも関係なく運営することができますが、大学生という身分はブログを始めるにあたって非常に有利です。
大学生にブログ運営をおすすめする理由3つ

この項目では、大学生だからこそブログ運営をおすすめする理由を3つ紹介します。
1.大学生には時間があるから
大学生の特権は「たっぷりと時間があること」です。
もちろん、授業やアルバイト、サークル活動で時間を使いますが、それでも社会人と比べると圧倒的に時間があります。
ブログは時間をかけて記事を蓄積していくことで成果を得られます。
そのため、たっぷり時間がある大学生にはピッタリな活動なのです。
2.ブログの運営コストが安いから
大学生は基本的にお金はあまりありません。だから、副業を何かやるぞとなっても、初期費用がかさむことは現実的でありません。
しかし、ブログであれば最低限、サーバー代を払えば運営することができ、コストが安いです。
そのサーバー代も月1000円程度です。アルバイト1~2時間で余裕で回収できる額です。
そのため、社会人ほど資金が潤沢でない大学生にも無理なく始められます。
3.収益以外にも得られるものがあるから
多くの人にとって、ブログを始める目的は
「副収入を得ること」
だと思います。
これ自体は何も問題ありませんが、ブログを運営することで、収入以外にも得られるものがあります。
それらは大学生にとってこの先の人生に非常に役に立つものばかりです。
だから、たとえ収入が思うように得られなくても大学生にはおすすめしたいと思っています。
大学生がブログ運営で収益以外に得られるもの

それでは、大学生がブログを運営することで得られる収入面以外のものとはなんでしょうか?
この項で一つずつ紹介していきます。
1.文章力、説明する力
ブログはデザインも大事ですが、やはり記事の内容が一番大事です。
記事では、読者の人に読んでもらうため、そして収入を得るのであればそれを購入してもらうための丁寧な説明が必要になります。
ブログ記事をコツコツと蓄積することで、この文章力を磨くことができます。
大学生にとってのメリットは、この力がレポートや論文の作成に役立つからです。
特に卒業論文となると、数万字も文章を書いてまとめる必要があります。
普段文章を書く習慣がないと、間違いなく苦労します。
ブログで文章力を磨き、書くことに慣れていれば間違いなく役立ちます。
通常、ブログ1記事は2000字~が多いです。この記事も2500~3000字付近です。
始めたばかりは2000字の文章を書くのは正直かなりしんどかったです。
しかし、慣れてくれば2000字は大したことはありません。
この状態になればしめたものです。
レポートや論文が課されても物怖じすることなくこなすことができると思います。
専門性が身につく
ブログのテーマは様々ですが、基本的には自分が詳しいものを選ぶのが書きやすいです。
そして、それを読者の人に伝えるためには、深い理解が必要になります。
ブログ記事を書いていく過程でおのずと様々なことを調べるので、テーマに関する深い知識、専門性が身に付きます。
学問でもよいし、趣味でもよいと思います。
専門性を身に着けられればさらに没頭するきっかけになり、人生が充実します。
行動した実績を就活でアピールできる
大学生あるあるが、
「就活で話すネタがない」
問題です。
実際は研究やアルバイト、サークル活動等からネタを引っ張り出すことになるのですが、これらはたいていの学生が経験しているので、アピールにはならないんですね。
それに対して、ブログを自分で立ち上げた経験はアピール力が強いです。
なぜなら、ブログを運営することで以下の経験ができるからです。
今読んでいる方はまだ間に合います。
ぜひ上記の経験を蓄積してアピールポイントを作ってください。
IT関係に強くなる
ブログを始めるにあたり、サーバーの設定、ワードプレスの設定、html/cssの知識が必要になります。
それぞれ完全に理解する必要はないのですが、全く知らないと少し知っているはだいぶ差があります。
ググるだけの人から脱出することができます。
ブログを始めるならワードプレス&エックスサーバーで!

実際にブログを運営してみたいという方は、まずはワードプレスとエックスサーバーの設定を始めてください。
ワードプレスはホームページやブログを作成できるアプリケーションですが、別途サーバー(有料)を自分で用意する必要があります。
実は、ワードプレス以外で無料でブログを始めることができるのですが、以下のデメリットがあるためおすすめしません。
ワードプレスを使うためにはサーバーが必要です。
先ほど紹介したエックスサーバーであれば、ワードプレスの設定も同時にできるため、初心者の方でも簡単にブログを始めることができます。
エックスサーバーについてはブログ初心者が選ぶべきサーバーとは?でも紹介してます。
合わせてご覧ください。
また、ワードプレスでは様々なデザインテーマが存在しています。
このブログではOPENCAGE社の「スワロー」を使用しています。
スワローに関する記事は、ブログ初心者の私がスワローを選んだ理由【導入方法も解説】をご覧ください。
まとめ:大学生のうちにブログを始めてみましょう

この記事では、大学生にブログ運営をおすすめする理由、ブログ運営で得られるものを紹介しました。
ブログを始めることで失うものはありません。むしろ、得られるものばかりです。
始める敷居も低いので、やろうと少しでも思った方はぜひ行動してください。
きっと今後が充実すること間違いナシです!
今回は以上です。
最近のコメント