みなさんこんにちは。

こんな疑問にお答えします。
私は以前「ネイティブキャンプ」を受講していました。
その時の道具は正直なところ、あるものでやっていただけでしたが、そのなかでも使ってよかったものや、ちょっと失敗したなと思うものもありました。
そんな経験を踏まえて、オンライン英会話に最適な道具と環境について考えました。
この記事では、これからオンライン英会話を始めたい人が道具の選定で失敗しないように、必要な道具と選定で気をつけることを中心に紹介をします。
目次
オンライン英会話に必要な道具と選定のポイント

この項ではオンライン英会話に必要な道具と選定のポイントを紹介します。
パソコン/タブレット/スマートフォン
オンライン英会話なので、パソコン、タブレット、スマートフォンのどれかが必ず必要です。
この中で私が使っていたものはタブレットで、実際にこの3つの選択肢の中で最もおすすめです。
なぜタブレットがおすすめかについては以降で紹介します。
カメラ
英会話はビデオで行われるのが基本なので、自分の顔が映るカメラが必要です。
タブレットやスマートフォンには初めから内蔵されていますが、パソコンの場合は機種によって外付けする必要があります。
ネットワーク環境
これは言うまでもありません。ネットワーク環境がないと何も始められません。
ここで注意したいのはネットワークの質です。
通信が遅くなると音声や画面が途切れ途切れになったりしてお互いにコミュニケーションが取りにくくなります。
特に外のフリーWiFiなどはオンライン英会話にあまり適していません。
一番は有線接続ですが、そうでなくてもネットワークがしっかりと繋がる環境が必要です。
マイク
マイクもオンライン英会話に必需品です。
タブレットやスマートフォンには通常の電話のように内蔵マイクを使えますが、パソコンの場合は注意です。
パソコンの内蔵マイクも使うことができますが、相手に聞こえづらいことが多くおすすめしません。
特に相手は海外からつないでいるので、こちらの言っていることをしっかりと伝えることができなくなる可能性が高いです。
おすすめは専用の外付けマイクです。
できれば体に固定できるものか、ヘッドホンと一体化しているものであれば口とマイクの距離を安定して保てるので相手に聞こえにくくなるということがなくなります。
イヤホン(ヘッドホン)
相手の声を聴くためにイヤホンは必須です。
パソコン、タブレット、スマートフォンそれぞれにスピーカーはついていますが、そのままだと会話の内容が周囲に垂れ流しになってしまいます。
とくに外でレッスンを受講するときはNGです。
どんな端末であれイヤホンは必ず準備しましょう。
イヤホンの種類は自分が使いやすければなんでもよいと思います。
ヘッドホンとマイク一体型のものが安定して使いやすいです。
オンライン英会話におすすめの端末は?

オンライン英会話に使える端末はパソコン、タブレット、スマートフォンと紹介しましたが、この中でもおすすめはタブレットです。
なぜなら、以下のメリットがあるからです。
タブレット端末のメリット
画面の大きさがちょうどいい
レッスン中はお互いの顔だけでなくテキストの表示もします。
パソコンほどの大きさは不要で、スマートフォンだと逆に小さすぎることになります。
そうなると、タブレットの大きさがちょうどいいです。
持ち運びやすい=継続につながる
パソコンほど持ち運びは大変ではないので、気軽に外に持ち運べます。
また、起動にかかる手間も少ないです。
ちょっとした出先でも気軽に使えることがメリットで、これはレッスンの継続につながります。
パソコンだと開いて起動するのがおっくうになることはありませんか?
起動しないとレッスンを受けられなければ、だんだんとおっくうになってきてレッスンを受けるのをやめてしまうと思います。
タブレット端末のデメリットは、キーボードがないこと
タブレット端末のメリットを紹介しましたが、デメリットも存在します。
それは、キーボードがないことです。
しかし、これは外付けのキーボードを使えば解決できます。
なによりわからないことも英語で聞いてみるようにすれば、英語力向上にもつながります。
結局のところそれほどデメリットではありません。
おすすめのオンライン英会話スクールは?

ここまででオンライン英会話に必要なものは揃いました。
さっそくレッスンを受けましょう、というところですが、肝心のスクールが決まっていないといけません。
オンライン英会話スクールは多数ありますが、その中でも初心者でも気軽に受講できるスクールを紹介します。
どの英会話スクールも無料体験が可能です。まずは無料体験でレッスンの雰囲気をつかんでからスクールを選んでください。
レアジョブ英会話
レアジョブはオンライン英会話をやったことがない人でも知っている代表的なスクールです。
講師の多さだけでなく受講システムも確立されており、相談窓口も充実しています。
講師の先生はフィリピン人です。癖のあるなまりがないので初心者の方には聞き取りやすくおすすめです。
東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介の英会話
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは私が受講していたスクールです。
レアジョブ同様に大手であり、受講システムやサポートがしっかりとしており、安心して受講できました。
講師の先生はレアジョブ同様にフィリピン人の先生がメインで英語が聞き取りやすいのが特徴です。
DMM英会話
DMMが運営するオンライン英会話スクールです。
特徴は講師の幅の広さで、講師は世界133か国から選ぶことができます。フィリピン人の先生を主体とするレアジョブ、ネイティブキャンプとの最大の違いです。
DMM英会話

まとめ:ちょっとした道具の工夫でストレスフリーになります

この記事では、これからオンライン英会話を始めたい人に対して、オンライン英会話に必要な道具と選定のポイントを紹介しました。
正直、どんな道具でもできるのですが、ちょっとした選択の工夫でレッスンをストレスなく受講することができます。
自分に合った道具、スクールでレッスンを効率よく進めてもらえると嬉しいです。
今回は以上です。
最近のコメント