みなさんこんにちは。

車がないから電車で釣りに行きたいんだけど、電車でも釣りに行ける?
電車での釣りでおすすめの釣り方は?
こんな悩みを解決します。
以下の記事では、釣りのデメリットとして、
- 荷物が多い
- 交通の便が悪いので車が必要
ということを紹介しました。
いずれにせよ車があった方が良いのですが、車がない人も多いと思います。
安心してください。
車がなくても電車で釣りに行くことは可能です!
この記事では、電車での釣りに行くことのメリットと注意点、おすすめの釣り方を紹介します。
目次
電車で釣りに行くことのメリット

交通費を安く抑えられる
電車で釣りに行くと交通費は車よりもかなり安くなります。
なぜなら、車で行くと車そのものの費用、ガソリン代、高速料金などがかかるのに対し、電車であれば電車賃+αで済むからです。
特に車そのものの費用がかなり大きいので、トータルの交通費で考えると電車が圧倒的に安くなります。
気軽に行ける
電車が出ている時間であればいつでも行くことができます。
もちろん、車でも気軽に行けますが、渋滞はしていないか、駐車場はどうするかなど、考えなければならないことがあります。
駐車場の心配がない

車で釣りに行くときの悩み事が駐車場ですが、電車での釣行であれば考える必要がありません。
たいていの釣り場は漁港や海岸なので駐車場が十分に用意されておらず、夏休みなどのシーズン中は車が置けないこともあります。
また、釣り場は交通の便が悪いところが多く、周囲にコインパーキングもないことが多いです。
そのため、車が駐車できないと釣りを始められない状態になります。
電車で行けば駐車場のことは考えなくてよいので気持ちが楽になります。
決まった時間に着ける
電車であれば、人身事故などの非常事態がなければ、基本的には決まった時間に着くことができます。
車では渋滞に巻き込まれたり、想定していた時間に着くことが難しい場合もあります。
特に釣りではタイミングをのがすと全く釣れないこともあるため、狙った時間に確実に釣りをしたいときは電車が安心です。
大人数で行ける
電車であれば大人数で釣りに行くことができます。
車で行くとすると多くても4人程度が限界です。
複数台の車で行けば大人数で行けますが、今度は駐車場の問題が発生します。
お酒を飲みながら釣りができる
釣りでは待ち時間が多いことがあります。
その間、お酒を飲みながらのんびりとしたい人もいると思います。
車で行くとお酒は飲めませんが、電車で行けば可能です。
ただし、飲みすぎには注意。
酔っぱらって海に転落したりしたら釣りどころではありません。
適度な量で楽しむことが大切です。
電車で釣りに行くときの注意点

続いて、電車で行く際の注意点を紹介します。
荷物はコンパクトにする
車とは違い、必要な荷物はすべて自分の体で運ばなければなりません。
特に注意したいのが釣りの帰りです。
釣りの帰りは、行くときに比べて以下のものが増えます。
・釣った魚(+氷)
・仕掛けなどのごみ
特に魚と氷は結構な重さになるので、他の荷物は極力コンパクトにするべきです。
においに気を使う
釣りの後は特に手ににおいがつきます。
釣りえさのにおいなどは石鹸で洗ってもなかなか取れず、多くの釣り人の悩みです。
においが残ったまま電車に乗ってしまうと、においが充満して周囲の人に迷惑をかける可能性があります。
そのため、釣りが終わった時にできるだけにおいを落とさなければなりません。
電車の時間を確認する
釣りに行く時間、帰る時間を常に確認していないと、終電が終わってしまい帰ることができなくなります。
常に時間は意識しておく必要があります。
特に釣れているときは悔しい思いをするかもしれません。
駅から徒歩圏内の場所を選ぶ
荷物をもって駅から数キロ歩くのは大変です。
行きたい釣り場が、駅から歩いても10分程度で行けるところが目安です。
行けるエリアの広さは車には敵いません。
電車で釣りに行くならルアー釣りがおすすめ!

電車釣行でのおすすめの釣り方があります。
それはずばりルアー釣りです。
なぜなら、以下の特徴があるからです。
・荷物が少ない
・においがつきにくい
・出るごみが少ない
順番に見ていきます。
荷物が少ない
ルアー釣りは仕掛けが非常にシンプルであり、餌も必要がないので荷物がコンパクトで済みます。
においがつきにくい
ルアー釣りでは餌を使わないので、においが付きにくいです。
出るごみが少ない
餌釣りでは仕掛けは使い捨てであり、使うごとにゴミが出ます。
しかし、ルアー釣りではルアーは使いまわすものであるため、ごみはほとんど発生しません。
このように、ルアー釣りは電車で釣りに行くときに注意しなければならない点を解決できるため、電車での釣りにおすすめの釣り方です。
まとめ

今回は電車で釣りに行くことのメリットと注意点、おすすめの釣り方を紹介しました。
電車での釣りではルアー釣りがおすすめです。
電車での釣りでも快適に釣りを楽しむことができますよ。
今回は以上です。
最近のコメント