みなさんこんにちは。

こんな悩みを解決します。
私自身も「仕事に行きたくないなぁ」と思うことはよくあります。
しかし、毎日というわけでもないです。
思うに、毎日仕事に行きたくないと感じる人は結構危険だと思います。
理由は以下で説明しますが、できるだけはやく解決するための行動をおすすめします。
この記事で具体的な解決策を紹介したいと思います。
目次
結論:毎日仕事に行きたくないのは危険のサイン

毎日仕事に行きたくないの感じるのは危険信号です。
休み明けに仕事に行きたくないと感じるのはよくあることですが、その場合は仕事に行き始めると気にならなくなるはずだからです。
毎日仕事に行きたくないということは、何か問題があるはずです。
それに気づかずに我慢していると、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。
毎日仕事に行きたくないと感じるよくある要因

毎日仕事に行きたくないということは、慢性的な問題があるということです。
よくありがちな要因をあげてみたので、該当するものがないか確認してみてください。
通勤が大変
毎日の通勤がストレスになっていませんか?
会社に着いたときに疲れてしまっていると、仕事のやる気もなくなります。
特に通勤時間が長い人は、朝はゆっくりできず、夜は早く帰れずという悪循環も発生しやすいです。
仕事があっていない
今の仕事があっていないと毎日仕事に行きたくないと感じてしまいます。
シンプルですが、最もありがちな理由ですね。
職場の環境が良くない
仕事自体は問題なくても、職場の人間関係が悪かったり、業務環境が悪い場合も仕事に行きたくないと感じてしまう要因になります。
そうなると仕事自体が嫌になるのも時間の問題です。
おまけに身体へのダメージも心配です。
心身にダメージがある
これまで我慢してきたものが積もりに積もって、心身にダメージを受けているかもしれません。
「もしかしたらうつかも」
と感じる人は要注意です。
今の環境から急いで離れる必要があります。
待遇に不満がある
待遇は自分の力で簡単に変えられるものではありません。
出来高制であれば別ですが、会社員の場合は社内の給与規定は大体決まっています。
自分ではコントロールできないストレスが行きたくないと感じる要因になります。
仕事に行きたくないときの対策その1

仕事に行きたくないと感じるときの対策を紹介します。
大きく2つに分けて紹介しますが、まずは1つ目です。
嫌なことを書き出してみる
嫌だと感じることを書き出してください。
紙でも電子データでも何でもよいので考えを書き出すことで、ストレスの発散ができます。
悩みを身近な人に聞いてもらう
友達や親しい人に悩みを聞いてもらうことも解決策になります。
愚痴ばかり言うのはちょっと、、と思われるかもしれませんが、口に出して聴いてもらうだけでも気持ちがスッキリします。
積極的にやってみたほうが良いです。
好きなことをやってリフレッシュする
好きなことや趣味をやってリフレッシュすることも重要です。
まとまった時間がなくても大丈夫です。
対策1で改善しない場合の対策

実は、対策その1は割と気軽な行動だと気付いたでしょうか?
これでなんとかなりそうであれば、悩みの大きさは実はそれほど大きくないということになります。
要は悩みすぎ、ということです。
問題は対策1では改善されないときです。
この場合は、もう少し強い解決策が必要になります。
部署異動を希望する
部署異動をすることで、仕事そのものだけではなく、周囲の人間関係や業務環境を変えることができます。
ただし、デメリットとしては必ずしも希望が通るとは限らないことです。
また、異動を申し出ること自体をよく思われない社風の企業もあると思います。
そのような場合は、以下で紹介するように転職を考えるか、あるいは企業の中には、社内求人で異動を希望できる制度もあるので、こちらを検討してみるのもよいと思います。
休職する
一度休職をして仕事とは離れた時間を作ることも大切だと思います。
その間に気持ちが変わったり、職場側に変化があるかもしれません。
もちろん、転職の準備を始めてもよいと思います。
ただし、休職したいと思ってできるわけではなく、実際に病気と判断されたり、相応の理由が必要になるので、気軽にというわけにはいきません。
心身にダメージを受けているかも、という人にまずは試してほしい対策です。
転職する
最終手段は転職することです。
転職する際には転職エージェントを必ず利用してください。
エージェントの方が求人だけでなく、あなたの悩みを聞いて相談相手にもなってくれます。
二人で転職活動できることがエージェントを使う最大のメリットです。
転職エージェントは「DODA」が規模が大きく、エージェントのフォローも充実しており初めての方にもおすすめできるエージェントです。
利用は無料なので失うものもありません。
★(無料)「DODA」への会員登録はこちらから対策が形になるまでの過ごし方
対策2はすぐに形になるものではありません。転職なら、数か月はかかります。
この期間は、ぐっとこらえる必要があります。
そのために必要なことは、とにかくメンタルをしっかりと保つことです。
そのためには、
といった普段の生活や気持ちの持ち方に注意した方が良いです。
まとめ:毎日仕事に行きたくないと思ったらすぐに行動を!

この記事では、毎日仕事に行きたくないと感じる人に対する解決策を紹介しました。
その状態、実際かなり危ないです。
我慢しすぎて身体を壊してしまうとこの先の人生にも悪影響を及ぼします。
行動することは大変かもしれませんが、状態を改善するチャンスなので、重い体をあげて一歩踏み出してみてください。
あのとき行動してよかったと思える時がきっと来ると思います。
今回は以上です。
最近のコメント