みなさんこんにちは。

こんな疑問にお答えします。
結論から言うと、本業の支障にならない程度でこつこつとできる人ならば副業でブログは非常におすすめです。
サラリーマンという働き方にもあっているし、仕事で生かせるスキルも身につくからです。
以下で詳しく紹介します。
目次
サラリーマンに副業ブログをおすすめする理由

サラリーマンに副業ブログをおすすめする理由を紹介します。
本業以外に収入が得られるから
ブログに限らず、本業以外で収入を得ることができるのはうれしいですね。
本業で生活できていれば、副業の収入は好きに使えるお金になります。
ブログの執筆は時間と場所を選ばないから
ブログはパソコンとネットワーク環境さえあれば時間と場所を選びません。
サラリーマンですと平日遅くまで仕事で拘束されてしまうことが多いですが、平日の寝る前の時間や休日、いつでもブログはできます。
そのため、時間に制約のあるサラリーマンでも問題なく始められます。
ブログの運用コストが安いから
副業というと初期費用がかさみ、うまく稼げないと赤字になる危険を考えるかもしれません。
しかし、ブログは月1000円程度のサーバー代で始めることができます。
(パソコンも必要ですが、最低限のスペックで大丈夫です。わざわざ買う必要はありません。)
そのため、全く稼げなくても月1000円程度しか失わないので、出費がかなり少ないです。
ブログは時間の売り切りでないストック型の副業だから
ブログは時間の売り切りでないストック型の副業です。
つまり、蓄積すれば何もしていなくても勝手に収益が発生します。
例えば、アルバイトも副業ですが、働いた時間しか稼げません。
サラリーマンも売り切り型の仕事です。(月収は結局時給○○円と換算できます)
ブログは広告収入や商品購入をしてもらえると勝手に収益を上げることができます。
時間の限られるサラリーマンが副業でも売り切りの仕事をするのは効率が悪いです。
自由に時間を作れないサラリーマンにとって、ブログのようなストック型の副業は最適です。
本業以外のスキルが身につくから(転職希望の人)
今の本業から転職したい人にもブログはおすすめです。
なぜなら、ブログでは本業以外のスキルが身につくからです。
例えば、
といったものです。
転職時にも本業以外でのアピールポイントが作れますし、上記のスキルを直接生かせる職種に転職することもできます。
いずれにせよ転職時にはプラスになる要素です。
仕事につながるスキルが身につく
ブログを通じて、仕事につながるスキルが身につきます。
詳細は以下で紹介します。
副業ブログで得られる仕事に役立つスキル

サラリーマンに副業ブログをおすすめする理由のひとつに、仕事につながるスキルが身につくことがあります。
具体的にどのようなスキルが身につくか紹介します。
相手の求めることを的確につかむ力
ブログではマーケティングが重要です。
読者が検索ワードからどんなことを求めているかをしっかり確認して記事を書かないと、アクセス数が伸びません。
マーケティングと聞くと、難しいことを考えてしまうかもしれませんが、要は「相手の求めることを的確につかむ」ことです。
実は仕事でも同じ能力が求められます。
仕事でも、相手がどんなことを求めているのかしっかりつかまないと間違った方向へ進んでしまったり、無駄が増えてしまい効率的ではありません。
ブログを通じて「相手が求めているもの」を意識する習慣が身につくので、仕事でも生かせるようになります。
文章力アップ
ブログはなんといっても記事の内容が一番大切です。
魅力のある記事にするためには、読者をひきつける分かりやすい文章が求められます。
ブログを続けていくうちに、分かりやすい文章がどんなものかがわかってきます。
記事を書いていくにつれて文章力が上がっていきます。
サラリーマンは書類仕事も多く、分かりやすい文章を書けることが必須です。
それを副業で身につけられるのはとってもお得です。
PDCAサイクルを回せる
ブログでは、
といった工程が繰り返されてアクセスが増えていきます。
これはよく言われるPDCAサイクルそのものです。
仕事では何かと出てくる言葉ですが、実際の仕事で意識しながらできる人は少ないです。
ブログをやっているとPDCAを経験できるので、仕事でも自然とPDCAを回せるようになります。
サラリーマンが副業でブログをやるときの注意点

サラリーマンが副業でブログをやるときには注意しなければならないポイントがあります。
会社にバレると面倒(副業禁止の場合)
副業禁止の企業の場合、副業をしていることがバレると面倒なことになります。
会社の同僚にも副業の話はしないように注意しましょう。
また、バレることを常に気にしながら副業をするのも気が引けます。
最近では副業を認める企業も増えてきているので、そのような企業に転職してしまうのも一つの手かと思います。
転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス

副業をやりすぎると本業に影響する
副業にはまりすぎると本業で体力が持たなかったり、モチベーションが下がってしまう危険があります。
あくまで副業は副業という気持ちを忘れないことが大切です。
ブログをやるならワードプレスとエックスサーバーで始めましょう

サラリーマンが副業ブログをするメリットで紹介しましたが、ブログは初期費用が少なく、万が一うまくいかずやめてしまっても損失が少ないです。
そのため、まずは体験して相性を確かめることをおすすめします。
収益を目的としたブログを始めるには「ワードプレス」がおすすめです。
ワードプレスはホームページやブログをネットワーク上で作成できるアプリケーションです。
ワードプレスを使用するためには別途サーバーを自分で用意する必要があります。
サーバの種類は多岐にわたりますが、初めての人はサーバーはエックスサーバーがおすすめです。
なぜなら、エックスサーバーではワードプレスの設定も同時にできるため、初心者の方でも簡単にブログを始められるからです。
費用も月1000円程度とサラリーマンにとっては余裕のある金額です。
また、ワードプレスでは様々なデザインテーマ(有料/無料)が使用できます。
初心者の方がセンスのあるデザインを設計するのはかなり難しいので、このようなテーマは本当にありがたいです。
ブログ自体はワードプレス以外の無料サービスでも始められますが、収益を目的にする場合は以下のデメリットがあるためおすすめしません。
この記事では、サラリーマンに副業ブログをおすすめする理由を紹介しました。
収入がでなくても、収入以外のメリットや仕事に役立つスキルを身につけられます。
まずはブログがどんなものかを肌で感じてみて、「面白そうだ」と思えば続けていけばよいと思います。
今回は以上です。
最近のコメント