みなさんこんにちは。

こんな疑問にお答えします。
サーバー選びは、ブログをはじめるときの最初の壁です。
サーバー、ドメインといった言葉が出てきてこの時点であきらめてしまう人も多いと思います。
この記事では、ブログ初心者が選ぶべきサーバーを紹介します。
目次
サーバー・ドメインとは

ブログを始めるためには、ブログの情報をインターネット上に公開する必要があります。
その時に必要になるのが「サーバー」と「ドメイン」です。
サーバーの意味を検索すると、
サーバ または サーバー(英: Server)は、サービスを利用者のリクエストに応じて提供するソフトウェア、あるいはその機能が稼働しているコンピュータのことである。
Wikipediaより
と、出てきますが、意味がよくわからないと思います。
ざっくりいうと、検索で「○○のホームページを表示したい」とリクエスト(リンクをクリック)すると、そのホームページを保管されたデータの中から探して表示してくれるものです。
なので、普段私たちがリンクをクリックしてwebサイトに進むときに、サーバーはサイトの情報を保管データの中から探して、表示してくれるわけです。
もっと簡単に言うと、webサイトの情報を保管する「場所」です。
これだけ覚えておけばオッケーです。
次は、「ドメイン」です。
例えば、「○○.com」や「○○.co.jp」といった表記を見たことがあると思います。
これらをドメインと呼びます。
なぜドメインが必要かというと、サーバーがリクエストされた情報を探すときに、ドメインを「住所」のように使って探すからです。
これがないとひとつずつ情報を探していくことになり、現実的ではありません。
そういうわけで、ドメインは
「(情報が置かれている場所の)住所」
と覚えておけばオッケーです。
ブログ初心者はエックスサーバー(Xserver)一択

ブログを始めるためには、サーバーとドメインを取得しなければなりません。
ところが、調べてみるとたくさんのサーバー、ドメイン提供会社が存在することがわかります。
それぞれ、いろいろな売りをアピールしていますが、正直何のことやら意味不明と思います。
そんな方々には、一択です。
「エックスサーバー(Xserver)」を選べばオッケーです。
私のこのブログもXserverで動いています。
なぜXserverか?
理由は単純で、国内ナンバーワンの使用実績があり、かつ動作が安定していて、それほど高くないからです。
初心者のうちはあまり悩まずに、大勢の人が使っているものを使えば問題ありません。
Xserverの特徴

ここでは、Xserverの特徴を紹介します。
国内ナンバーワンの使用実績
Xserverのホームページによると、2021年10月時点で国内シェアNo.1です。
多くの人が使っているということは、それだけ世の中に情報が流れていて、使い方で悩んだときに多くの情報を手に入れることができるということです。
ネットワークが高速で安定している
リンクをクリックしてからページが表示されるまでの時間が長いと、つい「戻る」ボタンを押したくなります。
Xserverではページが高速で表示され、ストレスがありません。
ブログを多くの人に見てもらうためには、ページがスムーズに表示されることが必須です。
また、アクセスが集中したとき、サーバーがダウンしてページを閲覧できなくなる現象がありますが、Xserverはそのようなトラブルが極力少ないサーバーです。
SSL・ドメインを無料で取得できる
まず、SSLとは何かを説明します。
SSLとは、インターネットなどのIPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。
IT用語辞典(https://e-words.jp/w/SSL.html)
要はセキュリティ対策の一つです。
これがあるページはURLが「https:」と、最後に「s」がつきます。(このサイトももちろんhttpsになっています。)
これがないと、通信(リンクをクリックしたり、ページを移動したり)の際に情報を盗み見されたり、悪用される危険があります。
XserverではこのSSLとドメインを無料で取得できます。
サーバーのセットアップ時にSSLとドメインの設定がセットでできるので、ほかの業者をあたる必要がありません。
また、セットアップは説明に沿って進んでいけば完了できるので、難しい知識も不要です。
wordpressをセットでインストールできる
ブログをwordpressで始めるにあたり、wordpressそのもののセットアップも必要ですが、意外と面倒です。
しかし、Xserverなら、サーバーの設定時にworpressのインストールもセットで可能です。
サーバー、SSL、ドメイン、wordpressと、ブログを始めるために必要なセットアップをまとめてできます。
私もXserverを使用しているので、他のソフトや業者を使用していません。
そこまで高くない
ひと通り機能がそろっていますが、それほど高くありません。
月平均で約1000円を見込んでおけば大丈夫です。
ブログならばプランは一番安い「スタンダード」で問題ありません。
契約期間を長くすればするほど、ひと月当たりの料金は安くなります。
さらに、2022/1/20までの契約でさらに安くなるキャンペーン中です。
月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

Xserver ホームページより(https://www.xserver.ne.jp/price/)
ブログ初心者がXserverを1年使ってみた感想

ブログ初心者である私が約1年間Xserverを使用した感想を紹介します。
年一の更新時以外特にやることなし
1年更新プランを使用しているので、年一回の更新設定以外、特にやることはありません。
非常に楽です。
エラーが発生したことはない
サーバーのエラーでページが表示されなくなったり、ブログに何か影響を及ぼしたことはありません。
ページの遷移がスムーズ
特徴でも紹介したように、通信が高速なのでページの遷移もスムーズでストレスを感じません。
管理画面は少し見にくい
Xserverの管理ページは情報量が多く、少し見にくいと感じています。
しかし、そのページのお世話になるのは基本的に契約時と更新時だけなので、ストレスになるレベルではありません。
月額990円(税込)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
まとめ:ブログ初心者はXserverで問題ありません

この記事では、ブログ初心者がどんなサーバーを使えばよいかを説明しました。
結論としては、「エックスサーバー(Xserver)」を選べば問題ありません。
登録ページの手順に沿って進んでいけば、自然とブログを開設できます。
ブログをはじめてみたいという人は、現在(2021年12月)期間限定でサーバー料金の割引キャンペーンを行っているので、この機会にはじめてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です。
最近のコメント